日本からアリゾナに留学している学生です。今回は授業の休みのタイミングを使い、この最近日本人観光客に人気のあるセドナに友人達と日帰り旅行に行きました。
セドナに行った時期は4月頃でしたが、昼でも少し肌寒いくらいで、長袖シャツとセーターを着ていましたが、それでも夜は寒かったので上着を着ていました。
現地へは車をレンタルして、友人に運転して連れて行ってもらいました。
現地のツアーで行くことも考えましたが、ツアーで行くと自分の行きたい場所を巡ることができないし、時間も決まってしたりして、あまり融通が利かないと思ったので、今回はアメリカで車をレンタルしてセドナに向かいました。(アメリカでレンタカーを借りても、そこまで高くないです)
サクっと読むための見出し
レンタカーでセドナ旅行へ!まずはインフォメーションセンターへ行ってみよう!
個人でレンタカーを借りてセドナへ行く場合ですが、その際はまず、セドナの中心街の手前にあるインフォメーションセンターに寄ることをお勧めします。
ここには有名なピンクジープなどのツアーの申し込みや、セドナにある各観光地への行き方、セドナのおすすめスポットなどについて詳しく、そして、丁寧に優しく教えてくれます。
また、このインフォメーションセンターの前ではセドナの山々を一望することが出来るので、もしセドナへ行くのが初めての方でしたら、ここのインフォメーションセンターには是非寄ってみて下さい!
また、以下の写真の様にボードでそれぞれ説明がされています。ですので、景色とボードの情報を照らし合わせながら楽しむことも出来ます。(全部英語にはなりますが…)
アップタウンセドナは食事やお土産探しに最適!
また、このインフォメーションセンターはアップタウンセドナに位置していて、そこが一応セドナの中心街になります。
ここでランチやお土産探しなどをしながら、町と自然の両方を楽しみながら散策することが出来ました。セドナでお土産を探す場合は、このアップタウンセドナでも十分探すことが可能ですので、ボルテックス周りを体験した後は、この周辺に是非立ち寄ってみて下さい。
お土産ショップもたくさんあって、(買わなくても)見ているだけでも楽しいですよ。^^
その土地の伝統的なお土産を買いたい場合は、セドナっぽい伝統的な模様のストール、アリゾナのサボテンなども、ここら辺でしか手に入らない、セドナならではの珍しいお土産になるのではないかと思います。
この中心街ですが、道のりはなかなか長く、すべて回るのには1時間以上掛かると思われますので、ツアーなどで来られた方は、時間配分には気を付ける必要がありそうです。
アップタウンセドナの周辺にある「セドナの空港」もとてもきれいな景色を眺めることが出来るので、こちらでの景色を楽しむこともおすすめです!
「エアポートメサ」という名前の場所だと聞きましたが、セドナ空港のすぐ近くにあるのでそういう名前なのだそうです。
調べると、ここは4大ボルテックスの一つだということで、セドナを360度一望できるスポットしても有名なのだそうです。
エアポートメサに実際に行った方の体験談はこちらが参考になります。
-
-
セドナパワースポットを巡る女一人旅!冬のセドナも魅力がいっぱい!ピンクジープツアーには絶対参加すべし!
国内外問わず旅行大好きな40代半ばの女性です。 5年前になりますが、パワースポットで世界的に有名な観光地、アリゾナ州の「セドナ」へ旅行をしました。 パワースポットセドナで圧倒的なエネルギーを感じたくて ...
中心街で見たものと反対の景色を一望することができ、また違ったセドナを見ることができるのではないでしょうか。
セドナの秘境「Devil’s bridge(デビルズブリッジ)」はスリル満点のおすすめスポット!
今回のセドナ旅行で一番おススメしたい観光スポットは、セドナによく行く人でも行ったことがない、そして、あまり知られていない「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」という場所です。
ここは崖のような橋の場所で、中心街からも離れているので、車でしか行けません。
また、ここまで行くには歩いて1時間30分掛けて行くか、もしくはジープツアーで行くかの二択しか選択肢がありません。
この「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」へ行くまでの徒歩ルートですが、入る場所によっては途中で川を渡らなければいけなかったりと、なかなかスリル満点の道です。
しかし、ここから見える景色はとても素晴らしく、進むにつれて変わる景色は飽きることがありません。
上る途中でも断崖絶壁の写真撮影スポットなどがあり、途中途中で休憩ついでに写真を撮ったり、もし、道がわからなくなっても周りの人に聞くと、とても親切に教えてくれるので、「セドナの秘境」と言っても、そこまで過度に不安になる必要はありません。
このスポットなのですが、行ったときには日本人の観光客に会うことはありませんでしたので、まだ、あまり日本人には知られていないんじゃないかな〜と思っていました。
ですので、これからアリゾナやセドナを訪れる機会があれば、ぜひ挑戦(?)してもらいたい、おすすめの観光スポットです。
どんどん上り、まだつかないのか、と思ったころにちょうど階段のようなものが見えてきて、それを登っていくと、ついに目的のブリッジにつくことができます。
▲今回の日帰り旅行で撮影した「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」の写真。人が立っている真下辺りが薄くなっていて、見ていて橋が壊れそうで怖かったです。。
ところで、「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」ですが、何故「ブリッジ」と呼ばれているのかと言うと、上の写真の様に本当に石でできた橋なのです。
これが全て自然によって作られていると聞くと、とても神秘的で不思議だな、、と思いました。そして何よりもこの橋の光景、見ていて本当に感動するんですよ!
これが「大丈夫か?!落ちないのか??!」と思うくらい、真ん中が薄いんです。。(写真で見ても分かりますよね?)よくこれだけたくさんの人が乗っていても壊れないなぁ、と思いました。
ここで写真をみんな撮るのですが、外国人の方は断崖絶壁の中でブリッジし始めたり、逆立ちしたりとすごいことをたくさんしておりました。
▲この写真は素材集からですが、こんな風に橋の薄い部分でわざわざジャンプする強者もいるようです。。(汗)
もちろんですが、日本人の私にはそんなことは怖くてできませんでした。。。T_T
しかしながら、そこで出会った逆立ちをしていた外国人の方はこちらに話しかけてきてくれ、とてもフレンドリーに接してくださり、一緒に写真を撮ってもらうことも出来ました。
セドナの秘境と言われる、この「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」の光景は、他では決して見ることができませんので、ぜひセドナへ訪れて時間とスケジュールに余裕があれば、是非訪れて見て下さいね!
アップタウンセドナではアメリカっぽい食事も楽しめる!
今回のセドナ日帰り旅行では、先ほどご紹介したアップタウンセドナにある、お肉をメインに扱っているレストランで昼食をとりました。
レストランの名前は忘れてしまったのですが(汗)、目の前に馬の銅像のようなものがあるので、すぐにわかると思います。
ここのおすすめは、以下の写真にある「骨付きバーベキュー」です!!(ホントアメリカっぽい…汗)
これで一本なのですが、4人で分けて食べても十分でした。^^; その骨付きバーベキューの他に、各自ハンバーガーセットを注文していますが、それもなかなかの量がありました。
アメリカのレストランは、日本と比べると大分量が多い(多分多過ぎ?)ので、オーダーの際は量に注意して注文して下さいね。私の感覚的には、とりあえず4人で食べる場合は、3人分注文するとちょうどいい位、もしくは少し余りが出る位になる量が出されます。
アメリカでは、食事は食べきれない分は持って帰ることが出来るので、「Can I have a box, Please?」と言うと、残りのご飯を入れて持って帰るための箱をもらうことが出来ます。
セドナで宿泊しているホテルがレストランから近い人は、食べきれない場合は是非ボックスを貰って、食べ残りを持って帰って下さい。後でお腹が空いた際に、無駄なお金を使わずに済みます。
※食事の後に観光で色々と移動する場合は、荷物になるかもなので諦めましょう。特に夏場だと、冷蔵庫に入れておかないと食べ物が腐る恐れがあります。
また、レストランで食べ残しを持って帰る行為ですが、これは全く恥ずかしいことではなく、アメリカでは本当に日常的にフツーにされていることなので、堂々とお願いしても大丈夫です。
セドナ日帰り旅行でのまとめとアドバイス
今回の旅行を通して感じたことですが、セドナはパワースポットと言われる通り、なにかのパワーというものを感じることができます。(ちょっと詳しく説明できないですけど…現地に行くと分かると思います…^^;)
また、訪れるべき観光スポットや、皆の知らない小さくても観光に良い場所が多くあるので、事前に行きたいスポットをチェックしたり、下調べをきちんとして行くことが大切だと思いました。
今回のツアーは下調べをせずに行ったので、早朝6時にアリゾナの首都、フェニックスを出発しましたが、所々で時間を使いすぎたことなどがあり、フェニックスに戻ってきたのは23時をまわっていました。
また、「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」は、インフォメーションセンターで話を聞いて行くことを突然決めたので、案の定、道に迷ってしまいました。。ですので、もし行かれる方は、どこに車を止めて、どこから橋まで上がって行くかなどを、事前に考えて、ある程度調べてから行くことをおすすめします。
また、携帯電話は「Devil’s Bridge(デビルズブリッジ)」の道や周辺では一切つながりません。
本当はピンクジープにも乗りたかったのですが、予約がいっぱいで乗ることができなかったので、空き情報を調べておくことを強くおすすめします。
よく下調べなどをして、素敵なアリゾナトリップ、パワースポットのセドナを楽しんでください!
